トルコ旅行中、気付いたら覚えていたトルコ語がいくつかあります。知っておくととっても便利なのでご紹介します。
Camii(ジャーミィ)
モスクのことです。セリミエモスクと書かれていることもありますが、セリミエジャーミィのお方をよく目にします。イスタンブールではちょっと歩けばすぐに立派なドーム型のモスクが目に入ります。あまりの数の多さに驚きました。しかしドーム型の明らかにモスクという建物だけがモスクではありません。こじんまりとした、比較的小さな建物もあります。一見分かりにくいですが、Camiiです。開いているので入ってみても面白いです。日に何度もお祈りする成果、暖房が付けっ放しで暖かい。しかも床暖!
カッパドキアのギョレメジャーミィ 内部は石窟の作り
Bayan , Bay (バヤン、バイ)
Mrs Miss , Mr です。トイレの表示でもよく見かけますが、モスクでも見ます。おそらく全てのモスクのお祈りの場所が男女別です。出入口が別だったり、部屋も別の所もあります。伝統的なハマムも男女全く別室です。
女性用モスク 女性ハマム
giriş(ギリシュ)
入口です。モスクや地下鉄、博物館など遠くからでも入り口が分かるので地味に便利。もっと早く知っておけば無駄に歩くこともなかった。

Marmaray(マルマライ)
地下鉄です。徒歩3分の地下鉄乗り換えが意外と迷うときがあります。そんな時は近くのトルコ人に「マルマライ」と一言いえば教えてくれるはず。
Otogal (オトガル)
長距離のバス停です。イスタンブール以外の都市に行く場合はたいてい耳にするはず。市街地から少し離れた場所にあることが多いです。
Hammam(ハマム)
公衆浴場です。古めかしい趣のある建物はハマムだったりします。
güzel (ギュゼル)
気持ちいい。キレイ。ハマムに行ってアカスリをしてもらったら使いましょう!歌を歌ってもらった時も言いましょう!
الله (allah)
アラー。こちらはアラビア語です。モスクでもよく見るアラビア語はどの文字を見ても呪文のようですが、一番よく書かれている文字です。今回初めてパソコンで入力しましたが、ちゃんとそこだけカーソルが逆に動くんですね。すごい。

そんなとこかなー。
コメントを残す