エディルネへの行き方と帰り方

イスタンブールから日帰りで行けるエディルネ。モスク建築の巨匠ミマールシナンの最高傑作といわれるセリミエモスクが見どころです。

所要時間 イスタンブールオトガル→エディルネオトガル 3時間程度。

料金50TL(約1100円)

バスは車内のコーヒーサービスもあり快適です。トイレ休憩もあり。オトガルとは長距離バスのバス停のこと。市内中心地からオトガルまでも30分程度かかります。

バスは車内のコーヒーサービスもあり快適です。トイレ休憩もあります。オトガルとは長距離バスのバス停のこと。市内中心地からオトガルまでも30分程度かかります。

エディルネへの行き方

まずオトガルのある地下鉄駅Otogar İstasyonuを目指しましょう。地下鉄を出てすぐにバス会社があります。

朝7時でも真っ暗。

エディルネまでは数社運行しているようですが、METRO社が良いとの口コミが多く、私も利用しました。地下鉄を出ると、たくさんのバス会社があるのでその中から探しましょう。上写真のMETRO社の売り場は敷地内に3つありました。そのうちの一つの売り場の中を通り過ぎた奥に乗り場があります。

7時過ぎに買いに行ったら次は8時でした。1時間近く待つことに。他のバス会社も同時刻だそう。周りにはたくさん軽食屋さんがあるので朝ごはんを食べて待ちました。

出発します。

車内は快適。コーヒーをついでくれています。朝日を見ながらのドライブ。
向かって左側に座ると海がよく見えます。指定席でしたが空いていたので移動。

2時間半〜3時間でエディルネのオトガルに到着します。私は爆睡しておりうっかり乗り過ごしてブルガリアまで行ってしまうところでした。。危ない危ない。隣の席に座っていたおばちゃんが親切に起こしてくれたのです。しかもエディルネ市街地までのバスが分からずオロオロしていると市バス乗り場まで連れて行ってくれました。途中お菓子をくれたり、本当にありがとうおばちゃん。

エディルネのオトガルはこちら

オトガルについたら市バスに乗り換えます。

市バス乗り場は長距離バス降車場所から建物の中を通り反対側にあります。みんなぞろぞろ歩いて行くのでついて行けば行けるかも。トルコ語は全く分かりませんが、セリミエモスクと言うと、誰かしら連れて行ってくれます。私の場合もさっきのおばちゃんから違うおばちゃんにバトンタッチしてセリミエモスクまで連れて行ってくれました。

市バス。料金2TLだったかな?小銭必要です。ネット検索すると、セルビルという無料バスがあると書いてあるのを見ましたが、そのようなものはなさそうでした。。ちなみに車内のお菓子サービスもなかったので経費削減されているのかも?待ち時間20分程度。イスタンブール より寒さが厳しい。

帰り方

町の中心地にMETRO社があるので、チケットを購入後オトガルに向かえばちょうどいい時間になると思います。町のMETRO社は18時閉店でしたのでその前に購入しましょう。もちろん直接オトガルでも購入可能です。

METRO社チケット売り場はこのお店の並びにあります。

夕方は混雑します。市内バス停からエディルネオトガルまでは1時間は見ましょう。私は45分前にバス停に行きギリギリ1分前に到着し間に合いましたが心臓に悪い。。

オトガル行きのバス停はこちら。このお店の反対車線側です。

1と3Aがオトガル行き。3Aは遠回りして行くそうなので、1に乗るのがベスト。15分おきくらいに来ます。

降りたバス停の向かい側です。たくさんのバスが止まるので分かりやすいです。
表示があるので安心。dkは分ですね。あと2分で1番バスが来る。

帰りの車内の様子

行きは壊れていた映画が帰りは見られました。もちろん全てトルコ語。コーヒーサービスが嬉しい。
帰りはパスポート提示を求められました。

イスタンブールオトガルは終点です。イスタンブール到着は22時近くなってしまいましたが、特に危険を感じることなく宿に向かいました。

トルコではブルサ、トロイ、パムッカレ、カッパドキアなど、バス移動で周遊するのが定番コースのようです。このバスなら十分快適な長距離旅行が出来そうです。今回はエディルネのみでしたが次回はもっとたくさん利用してみたい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です